スカイリムなんてゲーム。 最初はオブリビオンの続編と聞いて、あぁ、あぁいう感じのやつか……と馬鹿にしておりました。 実はオブリビオンは肌に合わなかったんですよね。 画質もキャラクターの絵も全く好めない、むしろ嫌いな部類。 キャラクターに愛着を持てないゲームはやらない人間なので、オブリビオンはスルーしたわけです。 ところが、このスカイリム。 前作とはクオリティが比べ物になってないぜ……! ここまで表現に差って出るものなの? と思った次第。 今日は通算プレイ時間がそろそろ300時間越えそうなえなみんがスカイリムの楽しみ方を案内するよ!
※この記事はえなみんがスカイリムをしてあまりに面白すぎるため、勢いで書いた記事です。 ※何故かGoogle先生で上位表示してしまったので改修(2012年5月31日) 今回はWeb系のネタとか、哲学的なネタとか一切ねーから! ただスカイリム面白いよ!って言いたいだけだから! でもよくよく考えてみると、何が面白いのかを伝えるのが難しいゲームだとは思った。 今回は少しそこらへんを掘り下げてみます。
フリーで働く人にとって、働くっていうのは、どういう事でしょうか? 自分にとって楽な事をする事か。 自分にとってやりたい事をする事か。 この両方が当てはまる。そんな人がフリーには多いんじゃないでしょうか。 自分のしたい仕事をする為にフリーになる人が大多数でしょう。 嫌々、サラリーマンを辞めてフリーになるパターンはそう多くないはずです。 そして自分にとってやりたい事を仕事にする、というのは難しいですが、可能ならばとても楽になります。 やりたい仕事が出来、楽にもなる。願ったり適ったりです。 しかし、物事はそう簡単に上手く進むものなのでしょうか?
モチベーションという言葉があります。 仕事をする上で非常に重要な要素ですが、感情的な部分に左右される為、中々コントロールが出来ません。 所謂、やる気という言葉が最も近しいのですが、正確には 「人が一定の方向へ向かう為の動機付け」 という意味になります。 まぁ、やる気でも問題ないんですが「気」じゃないぞ、というのを強調しておきます。 モチベーション管理なんて言われますが、実際業務に携わりながらこれをするのは難しい。 では、どうするか、というのが今日のお話。
昨日の今日で、まだ全回復はしていないのですが。 いくらか動けるようになったので、終わらせておきたい仕事を終わらせます。 しかし、こういう時に限って忙しかったりするんですよね。 体調管理って難しいんですよ。 特にフリーだと無理してでも頑張らないといけない時があるので……。
Web制作・設計をメインとして活動。 システムの構築やサーバー構築も行う。 月額制による保守・運用のビジネスモデルを主に、プランニングによる企画立案から提案、アクセス解析、SEO対策、マーケティング等、活動は多岐に渡る。 「Webはコンテンツから成る」が信条。