2010 10
18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内容の一本化が重要

こんにちは。
Peace & Piece代表の江並です。

土日祝日は本当にゆっくりしていました。
おかげさまでTwitterのTL上は確認こそすれ全く呟いていませんでした。
が、しかし。Twitterの情報を一つ一つ精査してしまうとそれこそ休日がなくなります。
ですので、極力休む時はTwitterを見ないようにしています。

さて今日は、ブログやWebにも通じるコンテンツの一本化についてです。

 塵も積もれば何とやら
ブログを書いたり、HPを作る時は必ず何らかの目的があるかと思います。
備忘録、日々の気付きを書くブログ。
または自身の思いを語るアウトプット先……果てにはSEO用と割り切る人もいるでしょう。

HPであれば、コンバージョンの為、売上や潜在顧客の確保。
コンテンツ特化にしたポータルページ……目的はまず間違いなく明確なはずです。

しかし、目的一つに対して取れる手段は一つではなく。
また、目的が一つであるとも限りません。

複数に渡る目的であれば、記事も乱立しテーマや一貫性が取れず、閲覧しに来たユーザーは混乱します。
そして求めている情報を掘り起こすにあたっても、コンテンツボリュームが多い上に、ジャンルが多岐に渡るので検索する気が失せます。
ブログに求めている情報があったとしても、それでは意味がありませんね。
備忘録や日々の気付きであれば、それを面白おかしく見に来る人もいるでしょうが、一貫したテーマを提供するのであればそこから逸れるのは良くありません。

コンテンツが似通う場合もあるかと思いますが、それはそれで有りです。
当然、ロングテールなどを意識したり、ジャンルの幅広さが良さを示すのであれば問題ないかと思います。
ただ一本化したコンテンツは強く、またオリジナリティという意味合いでも評価されます。
塵も積もれば何とやら、です。


 コンテンツにはテーマと言う裏づけが必要
コンテンツというものは、背景に必ずテーマが必要です。
いえ、テーマが付いて来るとでも言いましょうか。
何故ならコンテンツとは物事の原因結果における、結果で、テーマが原因と結べるからです。

しかし、そのテーマが多岐に渡っていると結果であるコンテンツも内容にばらつきが生まれます。
クオリティの高いものを提供するにはスペシャルでなければならず、そういった意味ではテーマの多様性は致命的です。
テーマは曖昧なものであったとしても、複数ではなく一つに限定し、それに絞ることで情報の質を上げる事が出来ます。


そして最後に。
人がネットを使うのは、情報を求めての事です。
ユーザーが求める情報を提供できるように意識すれば、より良いコンテンツを生み出せるでしょう。

今日のまとめ
コンテンツ制作は、テーマの一貫性が重要。
関連記事

コメントはこちらから




?
© 2024 Peace & Piece. All rights reserved.