2013 | 11 07 |
開発環境大改革 Vol.2 【Eclipse(InteliJ)・JBoss・Subversion・Git・Jenkins・Redmine・Maven・Mule】
Vol.1の後、あれやこれやしていたらVol.2でやる事がかなり目減りしておりますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。
ちなみにあれやこれやは以下を参照。
Amazon EC2+EBSにSubversionを突っ込んでみた
Amazon EC2+EBSにSubversion+Redmine環境を作ってみる
上記によってSubversionとRedmine環境が整ってしまいました。
まだ全然触ってないけど、環境が出来ているって事が大事。うん。
で、次はJenkinsあたりを突っ込んでサーバー周りを終わらせようと思ってた。過去形。
なんていうか飽きた(ぁ
別に楽しくないわけじゃないんだけど、そろそろ日本語見たい。英語しんどい。AWSの管理画面わかりません。
でもAWSは分かりやすい方だと思う。でも飽きた。疲れた。コード書きたい。
そんな感じになってきたので、一旦ローカルの方に戻りましょう、というのが今回の顛末。
コード書きたいとか言ったけど、多分書けない。
書けばいいんだけど、なんていうか環境整うまでは何もしない人なんで(形から入るタイプ)
んなわけで、今日は急遽タイトルに追加したInteliJとMaven環境を整えますよ。ごめん、一瞬で終わる。
2013 | 11 01 |
Amazon EC2+EBSにSubversion+Redmine環境を作ってみる
先日、こんなことをしたんですが。
Amazon EC2+EBSにSubversionを突っ込んでみた
後になって「BitNami」なんてものがあると知りましてね。
というかRedmineについて調べてたら、このBitNamiっていうAWS Marcketにあるイメージの中に入ってるよってね。
で、どーもSubversionも入ってるっぽいわけですよね、これね。
そうだよね、Redmine使うっつったら、SVNとかMySQLあたりは普通入ってるよね。
おいらびっくり。
というわけで、今日は先日やった作業を全部破棄して、こっちに乗り換えてみようと思います。
破壊の先に創造ありって言うじゃん! 俺が創造してるわけじゃないけどね!!
2013 | 10 30 |
Amazon EC2+EBSにSubversionを突っ込んでみた
構築するに至った経緯はこちらから。
開発環境大改革 Vol.1 【Eclipse・JBoss・Subversion・Git・Jenkins・Redmine・Maven・Mule】
んで、次回あたりはバージョン管理をーで締めくくったんですが、実際どういう風に使うかみたいなのを考えていたら、やっぱりクラウドに置きたいという結論になりまして。
ローカルに置く予定でしたが、急遽予定変更して、Amazon EC2とEBSを使う事にしました。
実は「はじめてのAWS」なので、そこらへんも纏めておこうと思って別建てにしました。
とりあえず備忘録的な感じでやっていきます。
参考URL:高速にWordPressを動作させる網元を使うべくAWSにブログを移転しました。その手順を備忘録として残します。 – YATのBLOG
参考URL:AmazonEC2+EBSにsubversionリポジトリを置く – DROWSY DOG’S DIARY
2013 | 10 28 |
開発環境大改革 Vol.1 【Eclipse・JBoss・Subversion・Git・Jenkins・Redmine・Maven・Mule】
ローカルの開発環境が真面目にEclipseぐらいしかないっていう面白い状態だったので、自分のレベルアップ具合を測る為にも、一度ローカルで開発環境を再構築してみる。
結構長くなりそうなのでいくつかに分けて構成。気長にやります。
とりあえずやろうと思っているのは。
Eclipse 開発環境としてのIDE
JBoss アプリケーションサーバー
Subversion・Git バージョン管理
Jenkins CIツール
Redmine プロジェクト管理ツール
Maven プロジェクト管理ツール(ビルド管理ツール)
Mule 通信用フレームワーク・ESB(現場で利用しているので学習用)
後々はGradleとかGroovyあたりを学習する為に突っ込んでおきたい。
後はPHPStormとか使ったPHPの開発環境も揃えたいね。
一式用意しておきたい所存。
ま、ここらへんはいずれ。また纏めます。