2011 | 02 28 |
舵取りは自分で。大型客船も沈む時代。
人生は旅と例えられることが多いです。
似ているところは多く、特に「ふらふら」してしまう所などはそっくりです。
もしも人生を旅と例えてしまう癖がある人は、成功したいのであれば辞めておきましょう。
少なくともビジネスマンの思考ではありませんので。
ただ、旅自体が悪いわけではなく、時としてふらりと寄った場所で得たことが途轍もないヒントになる事もしばしば。
問題は在り方であって、どれが正義でどれが悪という話ではありません。
私なら人生は荒波と解きます。
実際、現代社会の荒れっぷりは世界情勢などを見ても凄まじいものです。
平和の中で過ごしてきた日本人には掴みにくい感覚ですが、今眼前に広がるのは地獄の炎だと認識しなくてはなりません。
そんな時代を生き抜く、一つの知恵。
いえ、生き方の一つをここに提示します。
2011 | 02 25 |
世の中はどんどん変わっていく
暖かいですね。
季節の変わり目という事で、寒さと暑さの両方が見事に共存しています。
朝は寒い。昼は暑い。夜は微妙。そんな感じで。
同じように世の中もどんどん変わっていきます。
今日もニュースがTLを埋め尽くしていました。
注目は新型MacBookPro。そして新型インターフェース。
Googleアルゴリズム変更。Dropboxなどクラウドサービスの違法性。
ITの時代変化についていけないと中小企業は今後残っていけないのかもしれません。
でも、私としてはそんな事よりも早くブログのデザイン変えたいな、とか。
そんな凄くどうでもいい細かい事ばかり気にしています。
ついていけないと駄目っていうのは半分冗談です。
わざわざついていく必要はなく、あくまでITはツールなのでそれをサービスとしてどう提供するのか。
やり方に組み込めるものはどんどん使っていけば良い、でもいらないものはいらない。
情報に踊らされるのではなく、使う側へ。
意識の仕方次第で、大分違うものです。
2011 | 02 24 |
2011 | 02 23 |
2011 | 02 22 |