2012 | 03 11 |
名作スカイリムをより一層楽しむ方法
スカイリムなんてゲーム。
最初はオブリビオンの続編と聞いて、あぁ、あぁいう感じのやつか……と馬鹿にしておりました。
実はオブリビオンは肌に合わなかったんですよね。
画質もキャラクターの絵も全く好めない、むしろ嫌いな部類。
キャラクターに愛着を持てないゲームはやらない人間なので、オブリビオンはスルーしたわけです。
ところが、このスカイリム。
前作とはクオリティが比べ物になってないぜ……!
ここまで表現に差って出るものなの? と思った次第。
今日は通算プレイ時間がそろそろ300時間越えそうなえなみんがスカイリムの楽しみ方を案内するよ!
基本はロールプレイ
まず、スカイリムというゲームはRPGです。なのでロールプレイ、というものを基本においていて、この概念はTRPGと呼ばれるものに遡ります。
ここらへんはご自身で調べてもらえればすぐに分かるのですが、簡単に言うと自分で設定作れ、って事です。
ゲームとしての世界観や登場人物などの環境はスカイリムが与えてくれます。
その世界の中で、貴方は何をして、どう生きるのか、どういう背景を持ってスカイリムに存在しているのか。
それら全てを設定として用意するのが、まずスタート地点。
日本のRPGに慣れていると、言われるがまま、なされるがままにストーリーを進めてしまいがち。
ここが大きな落とし穴で、日本のRPGはこういったストーリーの主軸に従わないと何も出来ません。
フラグ管理が徹底しているわけですね。
しかし、スカイリムは違います。
メインクエストですらスルー出来てしまいます。
ドラゴンが主軸になっている世界観なのですが、ドラゴンを登場させない事も出来ます。
そういったストーリーとしての主軸をスルー出来るのも、スカイリムというゲームならではです。
まずはどういった設定、どういった方向性で遊ぶのかを決めましょう。
最初はざっくりでも良いでしょう。
系統としては「戦士」「魔術師」「盗賊」のロールパターンがあると考えて下さい。
その上で
「戦士だが魔法も出来てしまう、魔闘士」
「優秀な魔術師だが、実はそれは世を忍ぶ仮の姿で、本業は暗殺者」
「盗賊は盗賊でも義賊、困った人は助けます」
「我関せず。世の中の事なんでどうでもいいから、研究に没頭する錬金術師」
「商売最高!戦乱の世の中だからこそ、話術巧みに金を稼ぐ」
などなどのロール(役割)を自分のキャラクターに与えてみて下さい。
そしておつかいクエストなんかも、キャラの性格を考慮して受ける受けないを決めると良いでしょう。
そうすると取捨選択の幅が出てきて、キャラクターが生まれます。
何でも屋は何にも出来ないのと同じで、あまりクエスト受けすぎると、いずれ萎えてきます。
受けるクエストは選びましょう。
武士キャラなんか作って、無礼な口を利いたヤツは斬首、とか。
街中でそれやると捕まりますけどね(ぁ
鍛治と付呪には要注意
どのロールプレイでも役に立つスキルというものがあります。それには色々あるのですが、この内、鍛治と付呪には要注意です。
非常に便利なスキルで、必須と言えば必須なのですが、如何せん強くなりすぎてしまうのです。
戦闘系ロールプレイでは、どうしてもダンジョンに潜る回数が多くなるので強いに越した事はないのですが……。
極めてしまうと、ラスボスすら相手にならないほど強くなってしまうのです。
ここまで来るとバランス崩壊してしまい、ゲームに面白みがなくなります。
戦闘系のロールプレイは戦闘を楽しんでなんぼです。
その戦闘に楽しみが見出せなくなるのですから、当然バランス崩壊は最も避けるべき事柄になります。
はっきり言って、敵の強さは難易度で調整出来ます。
なのであまり鍛治や付呪に頼らず、店売りの装備で進めるようにすると、程よい緊張感があります。
重装や軽装のスキルレベルが上がるにつれて、防御力も上がっていきます。
店でも付呪された装備は販売されているので、十分強くなれますし、何よりユニークアイテムが輝きます。
付呪を極めるとユニークアイテムが見た目以外ユニークじゃなくなりますので。
セーブ回数は多めに
PC版はわかりませんが、コンシューマでプレイする人はこまめにセーブして下さい。ロードを挟むタイミングなどでフリーズする事が多々あります。
ちなみに300時間ほどプレイして、二桁行くか行かないかぐらいフリーズしてます。
全体として見ればそう多くないのですが、フリーズするという恐怖を戦うのはストレスです。
ですので、ストレスを感じないようにする為、モチベーション低下を避ける為にもこまめなセーブを心がけましょう。
ちなみに何の嫌がらせか、今日この記事書く前に連続三回フリーズしました。
ぶっちゃけスカイリムがどうこうと言う前にXboxに問題ある気がしています。
あまりに面白いゲームなので時間を忘れてやってしまいます。
しかし意外と、何が面白いの? と言われると困る部分が多々あります。
面白く出来るかどうかは自分のキャラクターの設定にもよるからです。
納得いくキャラクターが作れたら、かなり長く楽しめます。
同時に出足で躓くと、一気にやる気が失せてしまう可能性も。
好きな人はとことん好き、駄目な人はとことん駄目。
そんなゲームじゃないでしょうか。
後は……進化したとはいえ、グラフィックはあまり日本人好みではない……ところとか……残念。
スカイリム、面白いですよね
「どこが面白いのか」という疑問について
私は「リアクションが豊富だから」と思います
ゲームというのはプレイヤーが何らかのアクションを
能動的に起こせますが、いくら行動や選択肢が
豊富でもリアクションが無かったらつまらないですよね
そなや点スカイリムの世界は歩くだけ、どころか
何もしないという選択にすら豊富なリアクション
(イベント)が起こります
これを「リアリティ」と評価する人もいますが
私は少し違和感があります
本当にリアリティを追究すると赤の他人の大半は
無反応、何も食べなければ餓死、怪我すると
一ヶ月は動けないなどストレスが溜まります
スカイリムの良いところはゲームとしてプレイヤー
を楽しませるために、そういう目的のリアクション
だけを豊富に用意しているところだと思います
うん
ぼくはMODの豊富さかな。あと低スペックで
いかにキレイに動かすかというチューニングするのも楽しい。
MOD入れまくると本当に面白さが跳ね上がります。
MODで自分でゲームシステムをデザインできるところかな
ほんとに楽しくてたまらないですね。
情弱高飛車だったのがスカイリムで調教された感じか。
オブリやらない勢はそんな感じで忌諱してたなぁ、人生損してると思ってたもんだ。
某掲示板でFF~FF言ってた奴等がオブリのエロSS見て鞍替えしてくの見るのは面白かった。
そうじゃなくてグラフィックの作りとキャラ絵に馴染めないって書いてあるじゃん。
人それぞれ好みは当たり前だしむしろゲーム中身の悪口は書いてない。
高飛車なのは上から目線で情弱扱いしてる※4ただ一人だぞ。
うわああ
自称毒舌とか気持ち悪い
スカイリムはMODが多すぎてなぁ
あとCTDになりやすい
ネットでスカイリム語る人って和ゲーけなす人多いな