2011 10
24
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

分業と適材適所

カテゴリ:雑談 タグ :

私はWeb業界に所属していると自負しています。
この業界はとても難しく、煩雑で、まだ出来立てほやほやの業界です。
様々な方向を模索しながら、色々な要素を取り入れて成長している。

結果として、総合的な能力を求められる事が多くなります。
生半可な能力では生きていけず、極端な能力でも生き残るのは難しい。
正直言って、厳しい業界である、と言えるでしょう。

会社自体も大企業と言えるものは少なく
現実的には大手企業のWeb事業部、開発室が「大手」と言えるものでしょう。
実際問題、この業界に長くいますが大手Web製作会社はあまり聞いたことがありません。

業界を牽引する存在がない
大手というものが存在しない、という事は目標とすべき会社が無いのと同じ。
真似が出来ないわけですから、ビジネスの研究が出来ません。
それぞれ上手くやっているところはありますが、大成したところはあまりないでしょう。

それは様々なやり方がある、という敷居の低さ、やりやすさではあります。
が、同時に方向性がバラバラであり、混沌としている、という事でもあります。
業界全体が混沌としていると、依頼するクライアントにも

「よくわからない業界」

として認知されます。
これでは、信頼を得るにあたり、非常に不利です。
何をしているのかわからない業界、となっているわけですから。

本来は牽引する大手が、その存在をしらしめるわけです。
Webにはそれがない為、未だに業界全体が不思議ちゃんで、不明瞭なのです。

混沌とした世界で生き抜くために
整地された土地を歩くのは楽で、何をするにも勝手が良いです。
しかしWebにあるのは泥沼。しかもぬめりが強く、整地するのは手間がかかります。
そこで、泥沼に適応した靴を履く、機械を使う、という手段があります。
これらは自力で用意する事で何とかならなくもないですが、力尽きると泥に呑まれます。

呑まれない為に、協力体制を設けるのは賢い選択でしょう。
一人は靴を用意し、一人は機械を使う、一人は整地を行う。など。
そしてそれぞれに出来る事を確実に行い、混沌に巻き込まれる事を阻止します。

他の業界でもそうですが、それぞれ得意分野というものが人にはあります。
それを活かして仕事をするわけですが、業界が疲弊すると人材を雇えなくなります。
結果的に総合的に能力の高い人だけが生き残るのですが、
その人達もこき使われるため、いずれは独立ないし辞めていきます。
結果として、会社の乱立を助成する事にも繋がり、また新たな業界疲弊になります。

もっとも簡単なのは業界全体の相場を引き上げる事。
そして人材を雇い、適材適所と分業が出来る敷居を作り上げる事です。
むしろこれをしなくては永遠に悪循環が繰り返され、どんどん悪化します。
負のスパイラルというやつですね。

しかし逆に相場が上がり、報酬が増えると余裕も生まれます。
それは投資に繋がり、チャレンジへと開花します。
良循環が生まれ、それが回った時、モデルとして参考にされるようになります。
大手への第一歩でもあり、混沌を抜け出す唯一の手法でもあります。

業界を生まれ変わらせる為に
適した金額で仕事を請け、適した内容で仕事を完結する。
その為に、適した人材を適した場所へと配置し
適した人材に適した能力を身につけさせる。

適材適所と分業、そこから生まれる「最適化」です。

まずは安請け合い、サービスというものを辞め、自己損失を防ぎます。
これをするだけで大きな変化を感じ取れるはずです。
自社が損をする事、これを絶対避けるのがビジネスの基本です。
絶対に得をする、それだけを追い求めることで損失はある程度抑えられます。

しかし、そこで本質を見失い金を追い求める事は間違いです。
適する、という事こそに重点を置き、金への執着は捨てるべきです。
結果として金が生まれるわけで、金は副産物、副作用です。

仕事の報酬は仕事であり、それ以上もそれ以下もありません。
循環させる為の、最適化。
前線、現場で活動している人には胸に刻んで欲しいことです。
関連記事

コメントはこちらから




?
© 2024 Peace & Piece. All rights reserved.