2011 03
01
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

独立の際、考えるべき3つの事

カテゴリ:経営戦略, 雑談 タグ : ,

独立したくてしたくて、色々な意味で溜まっている江並です。
でもしたい、っていうのとはちょっと違う感じです。

独立っていうのは、自分が求めるモノをコミットするために必要な手段であって独立をしたいわけじゃない。
そこは大きく勘違いしてはいけない。
むしろ独立せずにやっていけるのなら、それも良いと思う。私はそこに魅力を感じませんが。

そんな私が、ここ一ヶ月ほど考えた末の纏めをメモ程度に残しておきます。

独立でなければならないのか
もっとも大切なポイントはここです。
多くのコンサルタントが外す部分でもあるわけですが、独立でなければ目的は達成出来ないのか?
これは事業計画書を書く際にも考えなければいけない事で、何故 と突き詰める思考法です。

もし他で代用できて、そっちのが都合や効率が良いのであればそっちを選ぶべきです。それは真理。
逆に言えば他で代用できることをわざわざ独立してやろうとするのは、個人的な理由があるという事です。
そしてその個人的な理由が「夢」なのか「自己満足」なのかで大きく変わってきます。

中には「社長になりたい」であったり「人を雇いたい」であったりが目的の人もいます。
それは事業としての計画とは全く無関係の個人的な事で、独立する意味合いを失います。
社長を名乗りたいのなら事業を立てずに、会社を立てれば良い。
そのついでで会社をされるのは、利用者にとっても本人にとっても宜しくない。

まずは自分がしようとしている目的や夢を照らし合わせて、独立の必要があるのかを問うべきです。

既に顧客はいるか。実績はあるか。商売は軌道に乗るか
非常に大事なことです。
銀行からの融資を受けて、それを元手に動かしていく。

これ、論外です。

銀行の融資を前提とするのではなく、あくまで融資は大きくする為、成長させる為のもの。
事業計画が上手くいくまでの間の補填として使うのは用途としても大きく間違っています。

つまり、事業を考える段階で顧客がいる、ないなら実績があってすぐに顧客を見つけられる。
または現時点で個人で商売をしていて、今の会社を辞めてそっちに専念する、など。
既に計画開始段階からある程度の見込みがある、という事が求められます。

勢いでやるのも良いでしょうが、それで成功するのは極一握りなのでやめましょう。
また、勢いでやる人は同じように技術や実績があるか、もしくは顧客となってくれる見込み、バックヤード(友人・家族など)の支援があるかどうかも大きく影響しますので、実質博打です。
余程の覚悟と熱意がない限りは基本辞めておきましょう。また覚悟と熱意があっても避けましょう。

自分にしか出来ない事か
その事業計画にオリジナリティがあるか、というよりも自分にしか出来ないか、という部分です。
クリエイターであればわかりやすいのですが、その絵や音楽は他の人には作れないのかどうか。
自分にしか提供出来ないモノか、という事ですが、これがサービスとなると途端に難しくなります。

絵や音楽、プログラミングなどの技術は視覚的に確認が出来ます。
しかしサービスのような無形のものは確認が出来ないので、自分でもわかりません。
その自分でも確認出来ない事に自信を持って、提供できて、かつ自分にしか出来ないのか、と問われると実に難しい。

実績があれば良いですが、仮に実績があったとしても自分にしか出来なかったのかどうかはわかりません。
いわばここに関しては自信を持てるだけの経験と材料が必要になってきます。
独立にあたって社会人経験が必要だと言われるのは、この自信を得るための期間が必要だからです。
逆にこれがあるのであれば、すぐにでも独立すべきだと私は考えています。
勿論、独立の必要性があるのならば、ですが。

サービスのオリジナリティを自分の人格に当てはめて動くと、自然と自社にしか出来ないモノが生まれます。
それを生み出す事こそが市場で勝つ、絶対的な戦略です。
相手の土俵ではなく自分の土俵で戦うのは勝利の鉄則ですから。


この三点は確実に抑えておくべきなのかな、と考えています。
少なくとも私はまだ独立していない為、説得力に欠けるのは当然なわけです。
ただ独立していないからこその視点も大切で、独立してからではわからないので今残しておこうかと。

実際、この三つが揃っているのかと自問自答すると

「あるっちゃある。ないっちゃない」

みたいな感じになるのが、今の悩みの種ですかね……。


関連記事

コメントはこちらから




?
© 2024 Peace & Piece. All rights reserved.