2011 | 02 10 |
効率の良い情報収集の仕方10選
情報収集っていうのは、やり始めると止まらないんですよね。
際限なく情報ってモノがあるこのご時勢。集め始めるとキリがない。
かといって、何処で止めるべきか、その判断も際どい。
今回は効率良く情報を集め、かつスッキリ出来る方法をご紹介。
1.探る情報を明確にする
当然の事ですが、何を探しているのか。それだけは明確にします。検索のコツとしては、文章ではなく単語をスペース区切りで検索すること。
「Photoshop 影 付け方」
こんな具合で。
2.寄り道をしない
探る情報が明確ならば、まずはその情報のみを探るべきです。検索の中で、自分の探している情報が間違っている時もあります。
そういう場合は、1に戻り探る情報の変更をします。
ですが、探している最中に興味があるからといって寄り道をしないことです。
それはEvernoteにクリップするなり、お気に入りに登録するなりして後で見ましょう。
3.検索時間を決めておく
一時間、二時間。出来るなら短めにしておきましょう。見つからない場合は、恐らく相当な時間を必要とする可能性もありえる為、まずは他の優先事項を終わらせます。
その情報がなければ作業が進まない場合には、仕方有りませんが……。
そういった場合には下記も参考に動いてみてください。
4.他人に聞く
現在では、ソーシャルメディアという非常に便利なツールがあります。ネットワークを通して、大勢の人と繋がることが出来ます。
これを使わない手はありません。Twitterなども使い、情報収集すべきです。
また周辺の知人に当たるのも、一つの手段です。
5.ソーシャルメディアの活用
上記と被りますが、Twitterなどのソーシャルメディアには情報が溢れています。そういったところからの情報収集は、自分の興味があるジャンルである事が多く、比較的信用度の高い情報を手に入れられます。
実際私も最近の情報収集口はTwitterです。
受動的に情報が入ってくるのも魅力的で、情報収集の効率は飛躍的に向上します。
あまり興味のないジャンルの知識も入ってくるのが魅力的ですが、Twitterに傾聴し過ぎると実業務が疎かになるので要注意です。
6.ブラウザの変更
IEなどという糞遅いブラウザは最早時代遅れでしょう。私が愛用しているChromeは快適で、拡張機能もある為便利です。
まだまだ発展途上という感じはしますが、ブラウジングの速さはスピードに直結するので、ここも検討の必要があるでしょう。
7.ツールを使う
前述したEvernoteの活用も手段の一つです。情報を集めるだけ集めたけど、結局何を集めて何を得たのかがわからない。
そんな間抜けな事にならないように、検索履歴を保存したり。
または検索した内容そのものを保存しておく事も効率化の役に立ちます。
8.1ページ目と2ページ目だけをチェックする
意外と3ページ、4ページとチェックする人は多いものです。ただ2ページ辺りから、一気に質が下がることが多いのが検索の実情。
この点を踏まえても、最高でも2ページ目。基本的には1ページ目だけをチェックするだけで事足ります。
キーワードがローカルであればあるほど通用する検索方法で、ビッグならば3ページ目辺りまではいけるでしょう。
9.Googleを使う
現在ではYahooとGoogleの検索結果はほぼ同じとなっています。ですが、Yahooには独自のスパイスが入っている為に、若干結果は異なります。
基本的に内容、コンテンツの質を問うのであればGoogle一本です。
間違ってもBingは使ってはいけません。
10.集中する
最後になりますが、情報収集はだらだらとしても得るものは何も有りません。情報が欲しいのならば、明確な目的を決め、着地点を設定すべきです。
これはどんなプロセスにも言える事で、思考法としても応用が利きます。
一定時間集中することで、その時間内の効率は大きく上昇し、得るものも大きくなります。
確実に情報が見つかる方法というわけではありませんが、おおよそ見つかると思います。
ついつい適当にやってしまいがちな情報収集。
けれど重要な情報収集。
メリハリはしっかりとつけましょう。