2011 | 01 12 |
タイガーマスクに見る、人間の醜悪
話題で持ちきりですよね。
リスペクト、という形で記事を書かせていただきます。
依然 saereal さんの
ものをあげるということについて(伊達直人騒動に関連して)
大共感大喝采とRTもさせて頂きましたが、ぐうの音も出ないぐらい綺麗な内容でした。
私も何か違和感を常々感じていたのですが、その正体はこれだったのか、と感じましたね。
ただ私、これを見た途端に報道そのものに人間の汚さを見てしまいました。
以下にちょっと纏めてみます。
![](http://blog.peacepiece.info/wp-content/themes/peacepiece/img/contents_bt.gif)
2011 | 01 06 |
他人は他人という気持ちは大事。
残飯おせち問題。
それに合わせての堀江さんや2chを絡めての騒動。
マスコミは気にする素振りもなく、海老にご執心。
ちょっと違和感っていうか、この状況を一線引いた状態で見てしまいます。
え? 何、この弱いものイジメ。
勿論、色々な意見はあるわけだけど、そもそも絡んでいくのが問題だと思う。
煽るのもそうだし、反論するのもそう。傍観が一番なのにね。
で、傍観することを知っている人達は、見物するわけだけど状況見てなんじゃこりゃ、ですよ。
粗探し、イジメに必死な様相が2chを中心に広がっている。
わざわざ会社のゴミ袋漁ってまでっていうんだから、相当暇だったんだとは思う。
自分のストレス発散のオカズにしている気がしないでもないけれど、正直引く。
別に、人を批判したりするな、とは言いません。
ただ当事者でもない人達が騒ぎ立てて、関係ない人までも巻き込んで、事を大きくして、迷惑かけるなって話。
極端な話、こういった人をいじめて喜んでるような記事をちょーっと目にするだけでこっちは不快になるわけで。
なので、広がりには限界があるんでしょうが……人間って怖い。
他人や他社の事を着にして、ゴミ袋漁る暇があるなら自分の時間をもっと大切にした方がいいと思います。
これビジネスにも通じる話です。ほんとに。
![](http://blog.peacepiece.info/wp-content/themes/peacepiece/img/contents_bt.gif)
2011 | 01 04 |
明けましておめでとうございます。
皆様。
明けましておめでとうございます。
昨年は私の毒吐き場である、当ブログにお付き合い下さり、誠に有難うございました。
今年も毒を吐き、それでいて味と深みのある、まるで珍味のような文章を目指してまいりますので、お付き合いの程、よろしくお願い致します。
去年は私にとって
「ちょっとした苦労」「友情と愛情」「知識」
の年でした。
当時は、”ちょっとした”どころではなかったんですが思い返すとそうでもないかな、と。
苦労とはいっても、思い出して恐怖するようなものでもなかったので。
ただ長期的な苦しみは今も続いています、が、もういい加減慣れました。
なので、今年はもう少し自分を高めよう、という事で。
「苦労と苦行」「人情と愛情」「知恵と行動」
の年にしようかと思います。
まずは年始という事で、挨拶の記事をば。
明日以降から今までどおり、平日は毎日書くつもりでいます。
今後ともよろしくお願い致します。
![](http://blog.peacepiece.info/wp-content/themes/peacepiece/img/contents_bt.gif)
2010 | 12 16 |
言葉には裏がある
お疲れ様です。
と言いたくなるほど、今日はドタバタしていて疲弊しました……。
軽めの記事が最近は多めですが、まぁたまにはいいかな、と。
年末なのでのんびりという事で。あまりがっつかず毒も落ち着かせます。
今日Twitterでふと話題になりました。
Twitter上で人の悪口、お客さんへの批判などを言う人がいます。
別に構いませんが、その分損をしているという話です。
批判なども含めると色々な意見は出ます。
ですが、今回「嫌い」という事にフォーカスをすると意外なことが見えてきます。
相手を嫌っているから、文句を言う。悪口を言う。批判をする。
でもちょっと待って欲しいんですよ。
嫌いって言いますが、それって逃げじゃないですかね、単純に言うだけなら。
嫌いと一言言えば、それで解決するかのような。
勿論嫌いなもんは仕方ないんです、そればっかりは。
全ての人を好きになれとは言いません。
ただ、嫌いっていうのはあくまで他人からの共感を得る為に自身の感情を表現しているだけであって、実際には「苦手」とすべきだと思うんですよ。
言葉を変えると、また違う面が見えてきます。
では、何故苦手なのか? 何処が苦手なのか?
そうやって問い詰めていくと、自分自身が見えてきます。
嫌いな人のおかげで自分を知ることが出来ます。
そういった感性を持つか、持たないかによって人を見る目も、心の広さも変わってきます。
嫌いを知ることによって、自分を知り、そこからアプローチの仕方も考える事が出来ます。
自分自身で成長を止めるのではなく、広げてみるのも一興ですね。
言葉って、思ってる以上に相手に伝わってしまいます。
なのでそこに甘えてしまいますが、時には自分の発した言葉の裏を自分なりに考えてみるのも良いかもしれません。
他人の振り見て、ではなく自分の振り見て、ですかね。
![](http://blog.peacepiece.info/wp-content/themes/peacepiece/img/contents_bt.gif)
2010 | 12 14 |
抑えるのは大切。卑怯は良くない。
先日、少し話題になった話です。
まぁ私がリスティング広告について呟いた当たりから発展した話なんですが……。
SEOとリスティング広告って切っても切れない関係だと思うんですよ。
SEOはその性質上、単一キーワードでの施策が望ましい。それは当然。
ならロングテールキーワードとは言うけれど、拾える範囲には限界がある。
そんな時に広告を打てれば都合が良い。
リスティングであれば指定のキーワードに対して訴求できるし、集客とかも出来る。
SEOで拾えない範囲とリスティングで拾うっていう二段構え。二本柱。
これは基本じゃないのかなーと思う反面、やはり実施してない企業は多い。
どうしても両方となると費用がかかってしまうので、敬遠しがち。
SEOは認知度が上がり、やってて当たり前っていう空気もあるからしている会社は増えたように思える。
でもリスティングは「広告」という体なので、やらなくてもいいや、という方向に向いてしまう。
紙媒体や下手なネット媒体使うよりも効果は高いと思うんだけれど。
しかも、費用対効果が直に確認できるのは非常に強み。
けど、そこをケチってやらなかったり、SEOだけで、というようなお金をかけない方向に行きたがる。
これ不思議。
どうあがいたって、何かを得るには代価が必要。広告出すにもSEOするにもお金は必要。
なのにそこをケチって何を得ようというのか。
費用を抑える。無駄な出費を省くのは大切。
でも行き過ぎると、ただ単に卑劣で卑怯なお金かけません病にかかる。
そうなると協力的なパートナーはいなくなる。結果として会社は孤立し、何処にも行けない。
中小企業が潰れる多くの理由はそんな、偏屈で自己中心的過ぎる考えがあるからじゃないかなぁ。
![](http://blog.peacepiece.info/wp-content/themes/peacepiece/img/contents_bt.gif)